· 

五十嵐先生の基礎英語(13.第3文型)…札幌市東区のとっても安い学習塾!

こんにちは。五十嵐です。10日連続投稿・英語の文型シリーズ第3弾!

前回は英語の文型のうちの1つ第2文型を学びました。(前回の記事はこちら)

 

五十嵐先生の基礎英語13(第3文型)

英語の文型を理解することで、一気に英語の世界が広がります。

「英語の成績が急に落ちた」「勉強についていけなくなった」という人はぜひ読んでみてください。

今回は第3文型を学びましょう。「動詞」の回で学んだ「自動詞」と「他動詞」の違いを思い出しながら読んでみて下さい。

 

・第3文型

・第2文型との違い

・最後に…

 

第3文型

第3文型は「主語+動詞+目的語」で文章の骨組みが構成されています。

ある動作や状態が他の物事に及び、その対象となる物事を「目的語」と呼びます。

そのため、ここで用いられる「動詞」は「他動詞」となり、「目的語」には「名詞」が来ます。

 

Mr.Igarashi likes sushi very much.(五十嵐先生は お寿司が とても 好きです。)

 

「主語」は“Mr.Igarashi”(五十嵐先生)、「動詞」は“like”(~が好き)、「目的語」は“sushi”(お寿司)、この3つが文章の骨組みとなっています。

「動詞」“like”(~が好き)の対象となるのが「目的語」“sushi”(お寿司)となっています。

後ろに続いている“very much”(とても)は「副詞句」で文章の情報を補足しているに過ぎません。

 

他にも第3文型の例文をいくつかを挙げてみます。

 

Ken lost his wallet.(ケンは 財布を 失くした。)※“lost”は“lose”の過去形

 

「主語」は“Ken”(ケン)、「動詞」は“lose”(~を失くす)、「目的語」は“his wallet”(財布)、この3つが文章の骨組みとなっています。

「動詞」“lose”(~を失くす)の対象となるのが「目的語」“his wallet”(財布)となっています。

 

My father has a camera.(父は カメラを 持っている。)

 

「主語」は“my father”(父)、「動詞」は“have”(~を持っている)、「目的語」は“a camera”(カメラ)、この3つが文章の骨組みとなっています。

「動詞」“have”(~を持っている)の対象となるのが「目的語」“a camera”(カメラ)となっています。

 

<レベルアップ!(読み飛ばしても大丈夫です)>

 

He likes to take pictures.(彼は 写真を撮るのが 好きだ。)

 

これは少し難しい文章です。

「主語」は“he”(彼)、「動詞」は“like”(~が好き)、「目的語」は“to take pictures”(写真を撮ること)、この3つが文章の骨組みとなっています。

 

一見すると、この文章には“like”と“take”という2つの「動詞」が用いられています。

“to”は「前置詞」で普通は「名詞」の前に付くのですが、いわゆる「to不定詞」は例外で「to + 動詞の原形」の形で「~すること」という意味の「名詞句」になります。(他の意味になる場合もあります)

ここでは“to take pictures”で「写真を撮ること」という意味になり、これは「副詞句」ではないことに注意しましょう。

 

The camera needs repairing.(そのカメラは 修理が 必要だ。)

 

これも少し難しい文章です。

「主語」は“the camera”(そのカメラ)、「動詞」は“need”(~が必要だ)、「目的語」は“repairing”(修理すること)、この3つが文章の骨組みとなっています。

 

一見すると、この文章には“need”と“repair”という2つの「動詞」が用いられていそうです。

ですが、repairing”は「動名詞」と呼ばれ、「動詞の原形の末尾にingを付ける」ことで「~すること」という意味の「名詞」になります。

 

He knows that it will cost a lot of money to repair it.(彼はそれを修理するのにだいぶお金が掛かることを知っている。)

 

これもかなり難しい文章です。

「主語」は“he”(彼)、「動詞」は“know”(~を知っている)、「目的語」は“that it will cost a lot of money to repair it”(それを修理するのにだいぶお金が掛かること)、この3つが文章の骨組みとなっています。

 

「目的語」の部分が長過ぎて難しいですね。

“that”以下の文中には再び「主語」“it”と「動詞」“cost”が登場していますが、この“that”以下の文章を「that節」と呼び「~ということ」という意味の「名詞節」になります。

 

第2文型との違い

第3文型:Ken lost his wallet.(ケンは 財布を 失くした。)

 

第2文型:This is my umbrella.(これは 私の傘 です。)

 

同じ「主語+動詞+名詞」という並びの2つの文章ですが、上の文章は第3文型、下の文章は第2文型と異なっています。この違いは何でしょうか?

 

上の文章は、「動詞」“lose”(~を失くす)の対象となるのが「目的語」“his wallet”(財布)となっています。

“Ken”=“his wallet”とはならないため「主語+動詞+目的語」という第3文型の文章となります。

 

一方で、下の文章は、“this”=“my umbrella”(これ=私の傘)という関係が成立しています。

主語=補語」の関係となるため「主語+動詞+補語」という第2文型の文章となります。

 

最後に…

第3文型は「主語+動詞+目的語」で文章の骨組みが構成され、「動詞」の対象が「目的語」となる文章です。

そして、第2文型との違いは、「動詞」が「他動詞」であることと「主語=目的語」とはならないことです。

 

第3文型は「他動詞」を用いる基礎的な文型となります。

「自動詞」を用いる第2文型とは大きく異なることをしっかりと理解して下さい。

 

次回は、第4文型について学びましょう。(次回記事はこちら)

 

自学塾については、こちらのホームページをご覧ください!

体験・申し込みは、こちらのお問い合わせ欄からメールをしてください!

期間限定!オンライン無料学習相談のご紹介はこちら!!

新型コロナウイルス感染防止のため特別対応を行っておりますのでご安心ください。