◇小学生から中学生までに一番身につけたい力は何? 「自ら学ぶ力=自学力」
◇論理的思考力とは何?
①言い換える力(具体と抽象の関係)(つまり、たとえば)
②比べる力(あっちは、こっちは、一方は、他方は、それに対して)
③たどる力(因果関係→原因と結果の関係)(だから、なぜなら)
④推論力(未知の事柄に対して筋道を立てて推測し、論理的に妥当な結論を導き出す力)
◇理解力とは? ①点で理解 ②線で理解 ③面で理解
◇かけ算の例題(教え方や図の書き方は、動画講座を参照してください!)
①ドーナツが3こずつ入った箱が4箱あります。ドーナツは全部で何こありますか?
②えんぴつを一人に3本ずつ3人に配ります。えんぴつは何本いりますか?
③5つのチームで野球をします。1チーム9人です。みんなで何人いますか?
④長いすが3つあります。一つの長いすに4人ずつ座るとみんなで何人座れますか?
⑤アイさんは1週間に5さつずつ本を読んでいまう。4週間では何さつ読めますか?
⑥2㎝の4倍の長さは何㎝ですか?
◇教え方は動画講座を参照してください! こちらをクリック>>