中学1年数学「正負の足し算・引き算」
中学生になって初めての数学が「正負の足し算・引き算」です。
何も難しくはありません。
先にコツを教えます。
①2+3=5(プラス、プラスの場合)
②2-3=-1(プラス、マイナスの場合)
③-2+3=1(マイナス、プラスの場合)
④-2-3=-5(マイナス、マイナスの場合)
①プラス、プラスの場合⇒符号は「プラス」で数字同士の足し算をする。2+3=5 答えは「5」
②プラス、マイナスの場合⇒符号は大きい数の方の符号で、大きい数から小さい方の数の引き算。つまり符号は2と3だと3の方が大きいので「マイナス」、3-2=1で答えは「-1」
③マイナス、プラスの場合⇒②と同じ考え方。つまり、符号は3の方が大きいので「プラス」、3-2=1で答えは「1」
④マイナス、マイナスの場合⇒符号は「マイナス」で数字同士の足し算をする。2+3=5よって答えは「-5」
つまり
①符号が同じ場合⇒プラス同士ならプラスの符号、マイナス同士ならマイナスの符号をつけて、数字同士の足し算をする。
②符号が違う場合⇒数字の大きい方の符号をつけ、大きい数から小さい数の引き算をする。
*順番として、先に符号、次に数同士のの計算のクセをつけることが大事です。
また、意味を理解する上で数直線や温度計など具体的なものを使ってイメージすることが大事です。
次回は、中学3年生数学「因数分解のコツ」を紹介します。